よし🅾️のやってみよ😰

読書感想や紹介、切り絵、喫茶店巡りなど

「ない仕事」の作り方

 みうらじゅんさんの『「ない仕事」の作り方』を読みました。約10年前に書かれた本

ですが、「ない仕事って何?」という素朴な疑問で、気になったので読んで見ました。

少しだけ紹介したいと思います。

 

■仕事

 どんな仕事であれ、「やりたいこと」と「やらねばならないこと」の間で葛藤する

ことが多いと思われます。それは私も同じです。そこで肝心なのは、そのときに「自

分ありき」ではなくて、「自分をなくす」ほど、我を忘れて夢中になって取り組んで

みることです。新しいことはそこから生まれます。

 とことん突き詰めるというか、夢中になるっていいですよね。

人に好かれることも大事ですよね。今の会社は、どこもそうかもしれませんが、仕事が

できる人ではなく、トップに好かれる人が取り巻きになる感じですね。

 

 

■名称

 私が名付けたブームのほとんどの名称は、水と油、もしくは全く関係ないものを結

びつけるようにしています。例として、「マイ」「ブーム」がそうです。

 A+B=ABではなく、A+B=Cになるようにするのです。そしてAかBのどち

らかは、もう一方を打ち消すようなネガティブなものにします。

 例として「ゆるキャラ」がその最たる例と言えるでしょう。

 造語の作り方って面白いですよね。

 

■好きだという強み。そして事情を知らない強み

 私の仕事は「あったらいいな」という気持ちで始まるのです。自分が「あったら絶

対買う」と思えるかどうか。難しい会社の事情や、それがヒットするかどうかなど

は、乱暴な言い方ですが、どうでもいいのです。もちろん、今売れているもの、注目

されているものは、すでに「ある仕事」なので、そこには手を出しません。

「ギャグ100連発」は、吉本新喜劇がもうなくなるかもしれないというくらい衰退

した時期に吉本興業からゴーサインが出て、東京でも日の目を見ることになったので

す。私はそういった、絶滅危惧種を見分けるのが昔から得意なのです。

 私が「マイブーム」と認める対象は、幼いころから好きだったことや、何年もかけ

て調べて、実際に足を運んで、大好きになったものだけです

 「大好きになる」、「あったら絶対買う」っていう感覚すごく大事なんですね。

私も、会社で言い続けていたのが、「カッコいいネクタイピンやネクタイを作って

ほしい」とお願いしておりますが、まだその夢は実現できていません。

 

 

■ブームとは「誤解」

 この次に大きなブームへの転換期となるのは、「誤解」され始めた時です。意外と

思われるかもしれませんが、それがブームの正体でもあります。

 ブームというのは、この「勝手に独自の意見を言い出す人」が増えたときに生まれ

るものなのです。

 そういう意味で、あらかじめ「ゆるキャラはこういうものです」という理論づけは

しない方がいいのです。人に誤解されたり、我がもののようにいいたくなるような

「余白」を残しておかなくてはなりません。

 ブームとは誤解!なるほどですね。

 会社ではあらかじめQA集を作らされ、マスコミさん等の質疑の際に、用意します。

 シナリオはその方に勝手に作ってもらったら妄想が広がり、おもしろいですよね。

いろんなストーリができて楽しそうです。

 

 私の部署はよく監修をすることが慣習になっており、「見てください」と来られま

す。結構面倒なので、去年よりイラストとかグッズとかは、「その部署の担当者に自由

でOKですよ」と言ってます。

 そのせいか、専門部署からしたらありえないモノが増殖して、思わず間違い探しをし

てしまい、コッソリ一人で楽しんでいます。